">

沖縄県南城市ナビ「どこなん」

みんなで投稿!なんじょう自慢
簡単に誰でも投稿できる!南城市の魅力をみんなで発信するブログです。毎月お題を変えて皆さんから南城市の魅力を募集します!世界遺産である斎場御嶽や神の島久高島、歴史を感じることのできる城跡や御嶽が数多く存在する南城市だけど、これだけじゃない! 活動盛んな青年会、地域独自の祭り、地元の名物おばぁなど隠れた魅力がたくさんあるはず。まだまだ世に出ていない南城市の地域情報を教えてくださいね!お待ちしておりま~す★
ハートフォトグランプリ結果発表


2012年10月12日

素敵なカフェを訪ねて

おきなわワールドを後にして、ナビの誘導でしばらく走っていると


素敵なカフェを訪ねて

こんな看板が、目に飛び込んできました。
「あっ、ここだ!」


それにしても、「八風畑」という名前の由来は何なんだろう。


素敵なカフェを訪ねて

「そうそう、こんな感じ」
ブロ友のchura♪さんが撮っていた写真のとおりだぁ!



素敵なカフェを訪ねて

入り口に停めてあったトラックの荷台に・・
いったいこれは、何なんだろう?


「とどちゃん、これはサトウキビじゃん。」と家内。
実は、青々として、畑に生えているイメージしか無かったもんで(笑)。



素敵なカフェを訪ねて

奥の方に進むと、カフェがあるのかな?


素敵なカフェを訪ねて

ちゃんとシーサーちゃんがお出迎え


素敵なカフェを訪ねて

中に入ったところに、メニューが飾ってありました。
美味しそうなお食事がありましたが、先ほどお腹いっぱいに食べたばかり。



素敵なカフェを訪ねて

建物の横の通路を奥に進みます。


素敵なカフェを訪ねて

中を覗くと、大きな窯で何やらグツグツと・・
凄い熱気が伝わってきます。


入口で見たサトウキビを原料にして、ここで黒糖を作るんだとか。

実は、ヤフーブログにヤフーバタケを紹介したくて・・
なんてお話しようかなって考えてはいたんですが(笑)。



素敵なカフェを訪ねて

カフェの受付の傍には、こんなものが。
お店の公式ブログによると、「かぼ子」と呼ぶらしいです。


よお~く見ると、「ツケマ」をしていますよ(笑)。

偶然なんですが、去年の夏に買い替えた我が家のエアコン。
室内を隈なく見張る「ムーブアイ」



素敵なカフェを訪ねて

そこには、家内の力作の「ツケマ」が・・

お話しが飛んでしまって、ゴメンナサイ(笑)。


素敵なカフェを訪ねて

青空喫茶の名のとおり、たくさんの席が用意してあります。
コンテナを改造したようなお部屋もありました。



素敵なカフェを訪ねて

外の風を楽しみながら、こんな席も・・


素敵なカフェを訪ねて

眼前に見えるのは、神の島「久高島」です。


素敵なカフェを訪ねて

家内が頼んだのは、黒糖ぜんざい。
押し麦と月桃もちが入っています。もちろん自家製の黒糖がたっぷりと。



素敵なカフェを訪ねて

私は、黒糖シフォンとシークゥアーサージュースです。
小鉢に添えてあった黒糖ピーナッツ、とっても良い味の名脇役です。


私たちは、海がすぐ目の前に見える、オープンテラス席に座りました。


素敵なカフェを訪ねて

先ほどのコンテナの中、全席オーシャンビューとなっています(笑)。
右端に写っているクーラーの傍には・・



素敵なカフェを訪ねて

訪れた人が、感想や想い出を自由に綴った「ひとことノート」がたくさん。
ブロ友さんの名前を探したけれど、分かりませんでした。


土曜日の午後でしたが、お昼の時間帯が外れていたせいか
他のお客さんは、あまり見かけなかったので、店内(敷地内)をあちこち・・


しばらく素敵な時間を過ごした後、次の目的地に向けて出発です。


素敵なカフェを訪ねて

メインの道路へ出るまでに、こんな看板も見つけました。
「刑務所」をランドマークにしてるとこが、凄い(笑)。



素敵なカフェを訪ねて

「あっ、」
訪沖の度に訪れているカフェくるくま。


今回は、看板を見るだけ・・「また来ま~す!」



素敵どころがいっぱいの南城市、何度訪ねてもウキウキします。


さあ、次はっと。
二ライ・カナイ橋に向けて、車を走らせます。






みんなの 南城市 のクチコミ関連記事
同じカテゴリー(なんじょう自慢)の記事
やっぱり、そうだ!
やっぱり、そうだ!(2013-11-16 10:08)

南城市の桜
南城市の桜(2012-02-08 15:55)

み~つけた!
み~つけた!(2012-02-07 20:42)

お元気かな?
お元気かな?(2012-01-04 12:00)


Posted by とどちゃん at 11:39│Comments(0)なんじょう自慢
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。